七五三のお祝い返しはいつする?相場や贈り物やのしはどうする?

七五三おめでとうございます。

可愛い我が子の節目のイベント。
おじいちゃん、おばあちゃん、親戚の方々などもお祝いしてくれます。

その際に七五三祝いをいただくことがあるかと思います。
子供の成長過程におけるお祝いのお返しは本来なら不要とされていますが
お祝いをいただいたら、お返しはどのようにしたらいいのか悩みますよね。

いつ返したらいいのか、どんなものを贈るのがいいのか分からないなぁ。
喜ばれるものを贈りたいけれど、何が欲しいですか?なんて聞けないし・・・

誰かに相談したいけれど、知らないことで恥かくのも嫌だし・・・
と悩まれているかと思います。

そこで七五三のお祝い返しはいつ、どのようにするのが一般的なのかを一緒に見ていきましょう。

  

七五三のお祝い返しはいつするの?

本来なら七五三のお祝いのお返しは不要とされていますが、お返しをするなら
当日や1~2週間以内、遅くても11月中にお返しするのがいいです。

あまりお返しするのが遅いと失礼にあたいします。

どのようにお返ししたらいいのか悩んでたら日が経ってしまったということが
ないように、お祝いをいただいた場合のお返しはどうしたらいいのかと決めておくと、
いただいたときにスムーズにお返しできると思います。

お祝い返しの相場や贈り物は何がいい?

お祝いのお返しは、大体がいただいた金額の半額から三分の一の額が一般的です。

親戚や親しい人にお返しする際に、半額返してしまうと他人行儀だと感じる方もいるので
三分の一くらいがベストだと思います。

いつも良くしてもらっていて、七五三祝いまでいただいたからお返しを豪勢なものにしようと
お考えになる方も中にはいるかと思いますが、それはNGです!
いただいた金額と同額やそれ以上の額のお返しをしてしまうと、全額返しととらえられて

お祝いをもらって迷惑です

と、逆の意味にとらえられてしまうので気を付けましょう。

お返しの仕方には2種類あります。
まず一つ目がお食事会を開いてそこに招待する方法です。
こちらは、お食事会でごちそうしてそれを内祝とするので贈り物を別に用意する必要はありません。

お参りをした後に、自宅にまねいて料理をふるまったり、お店のコース料理をご馳走したりして
帰りに、菓子折りやタオルなどを引き出物として渡したりする方もいます。

コース料理の値段は大人1人3000円程が相場です。

お食事会をお返しとする場合は、主役の子供本人からお祝いをもらった方にお礼を伝えると喜ばれます。

お食事会にしたいけれど遠方に住んでいるから難しいという場合にはお返しの品物を贈るのがいいでしょう。その際は贈るものの金額や品物に注意してください。

七五三のお返しは千歳あめやお赤飯が一般的です。
それ以外には、菓子折りや、日用品の洗剤やタオルを贈られる方が多いです。

お返しに向いていないものもあります。
陶器やガラスの割れ物は関係が割れる、壊れる、ハサミや包丁などの刃物は縁が切れるという
意味を持つのでお返しの贈り物にはむいていません。

お祝いをいただいたかたの家が近い場合には、当日にお参りをした後にお返しの品をもって子供と一緒にお家にお伺いするというのもいいでしょう。

近年では、商品券やカタログギフトを贈る人も増えてきているそうです。

商品券だけでは味気ないなという場合は、七五三の時の写真を添えたり、子供が書いた手紙などを添えると喜ばれると思います。

七五三のお祝い返しをするときののしは?

お返しの品を贈る際の、のしはどのようにしたらいいか迷われる人が多いです。

贈る際はのしをつけて、紅白の蝶結びです。

表書きは、内祝、御礼、七五三内祝のどれかが多いです。
下段には姓を入ないで子供の下の名前だけを入れます。

商品券を贈る際も同様で、紅白の蝶結びの水引きで上段に内祝、御礼、七五三内祝と入れて下段に子供の
名前を入れましょう。
商品券の包装では可愛いらしい包装もあるようですが、礼儀を重視するならば無難なものを選択するといいです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

みんなで食事をしてその時に記念撮影をして、後日その写真を贈るのもいいかなと個人的には思いました。
贈り物を決めるのに時間がかかって11月が終わってしまったなんてことのないように、くれぐれも気を付けてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました